忍者ブログ
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・第5の三脚
 我が家第5の三脚として、ネオ・カルマーニュ740がやってきました。
 投入の経緯ですが、最近、購入したAiAF80-200/2.8D Newの写りは素晴らしいものでした。あまり撮影に行けていないにもかかわらず、その少ない機会で「これはいい…」という写真を何点かプレゼントしてくれました。

・Fマウントの80-200とAマウントの80-200
 では、わが愛するAマウントとの比較ではどうなのか。A80-200/2.8Gはほぼ同スペック。シャープさではAiAF80-200/2.8D Newに一歩譲るのかも、と思い、同じ日に持ち出して同じカットを撮影、チェックしてみました。
 しかし…。比較の結果、予想に反しA80-200/2.8GのシャープさはAiAF80-200/2.8D Newとほぼ同等。負けず劣らず素晴らしい写りです。
 やはり大口径のレンズの写りは伊達でない。このレンズのみならず大口径のレンズたちは素晴らしい写りであるということを再認識し、以降、死蔵しているA300/4GやA300/2.8Gといった重レンズを持ち出して使っています。
 
・重レンズと三脚
 先日、A300/4GとA80-200/2.8G、AF-S28-70/2.8Dという重レンズと、α900、D700という重ボディの組み合わせで桃や桜を撮りに行きました。
 三脚は、我が家のメイン三脚、SLIK 724EXです。 
 724EXはパイプ径25mm。αレンズは比較的軽量なのでα900との組み合わせで一応大丈夫だと思っていましたが、α900はミラーショック(ミラーアップ後、戻ったときのショックで、撮影には影響ないようです)が大きく、一枚シャッターを切ったあとはファインダー像に揺れが生じています(脚というよりも、主に雲台SH-716Eの剛性が厳しい感じです。自由雲台であれば、大丈夫な感じもあります)。
 このような重レンズ+重ボディでなければ大丈夫だと思いますが、望遠重レンズ群とD700、α900といった大柄ボディの組み合わせの時は、更に強固な三脚が必要なのでは、と必要性を感じました。

・ネオ・カルマーニュ740
 そんな折…。オークションを見ていると、ちょっと使い込まれたネオ・カルマーニュ740(雲台なし)が。新品の値段は非常に高いのに、15kと安価。しかしながら、先般AF-S28-70/2.8Dを衝動買いしたばかりなので、積極的に購入する気ではありませんでしたが、「この三脚が20kぐらいまでならいいか、きっと応札があって落札できないだろう」と思いながら20kでポチってしまいました。
 …結果、18kで無事落札。

・大型三脚用の雲台がない
 落札したものは仕方ない、支払いを行い手元に届きました。説明にあったように、巻かれているウレタンは劣化していましたが、脚は結構綺麗?キズは少ないほうだと思います。
 ネオ・カルマーニュ740は雲台と大ネジ接続。小ネジには対応していません。我が家にある雲台は、すべて小ネジ用。しばらく旧日本陸軍、飛燕のように脚のみで放置となりました。

・PHD-61を入手
 金銭面が厳しいので、ボーナスを待ってゆっくり雲台を選定していくことにしました。UT-63Qを持っているので、クイックシューをQRA35Lに統一していくことにしました。となると、耐加重を考慮すると、設計は古いものの、ほぼ選択肢は一つしかなく、PHD-61Qとなります。
 オークション等を物色していましたが、なかなか安い出物がありませんでしたが、ゆっくり選定するつもりなので、明日はでるかも、と毎日検索していました。
 そんな中、事態が急変。本日(2017/5/17)、たまたま行ったハードオフに、ジャンク扱いのPHD-61が。価格は5k。グリップがべたつくとのことですが、この雲台、グリップはプラスチック。加水分解ではなさそう。汚れが付いているだけなのでは?
 PHD-61は、PHD-61Qとはクイックシュー仕様なのか、通常の雲台仕様なのかの違いのみで基本的に同一スペック。PHD-61QやPHD-61は安定度の面でピカイチというわけではないようですが、少し迷った後、これで妥協することにし、最終的に購入しました。
 全体経費は23kほど。まずまず使える大型三脚の導入費としてはそれほど高くなく、よかったのでは。とりあえず稼動状態になりました。
PR
また、しばらく間があきました。
 さてさて、AマウントとFマウントの併用を相変わらず続けていますが、最近、購入している機材は、Fマウントばかり。Aマウントから乗り換えているわけではないのですが、Fマウントでの表現の幅を優先しているつもり…です。

 近いうちに記載をしたいと思いますが、Fマウントのレンズを追加しました。なんとなく最近気が付きましたが、ニコンの機材、やはりちょっと大きい?たとえば、AF-S70-300VRなどは、スリングショットではサイドポケット(メイン気室)が厳しかったり、D700やD300はミニトレッカーのサイドポケットに縦に入れられず、複数台運用が厳しかったり…
 今回のレンズも、Aマウント(MINOLTA時代)の同級レンズに比べると一回り大きく、手持ちのカメラバッグではどれも厳しい。むぅ。どうしたもんだろうか…。
さてさて、あいかわらずすぐに放置状態になってしまうブログです。
 年明けから、ちょっと仕事でトラブルがあり、カメラのことを考えている時間もなくなっていました。そんなストレスから?か分かりませんが、ちょっと機材を追加しようなどとちらっと考えたりしています。まぁ、あまり使用頻度がないだろうから、無駄遣いになりそうですが…。

・2016年の実績
 ということで、2016年の機材です。一応自重中ですが、2016年は意外に散財してしまっています。Aマウントはまったく何も追加しませんでしたが、Fマウントでは…

  ストロボ SB-800 (3月)
  ボディ D300(4月) (30k)
  ボディ D40X(10月) (10k)
  ボディ D50(10月)(8k)
  レンズ AF-SDX12-24/4G(10月)

 と、5つも投入してしまいました。この中で、SB-800と、AF-S DX12-24はある意味、それなりに考えての購入でしたが、ボディ3機はっきり言って衝動買いです。

・D300
 D300は、ゆくゆく、D300Sを購入しようと思っていましたが、試験の帰り、解放された喜びからか、時間つぶしで来店した店で発見し、2時間ほど悩んだ末購入してしまいました。しかし、結果的には、使い込まれていない美品で、非常によい買い物だった気がしています。
 D200の単純なモデルチェンジ、と思っていましたが、当時のニコンのキャッチコピーは、FXのD3と並ぶ、「DXのフラッグシップ」。D200所有の目からみると、細かいところですが、作りがよく、やはりフラッグシップは伊達ではない。よいカメラです(D200もよいです!)

・D40X
 これもまったく買う気がなくふらっと近所のHARDOFFで発見。なんという安さ、そして状態の良さ…。2日悩んで再度店に行き、ショーウィンドウから出してもらいました。
 実際に手にとって見ると、ショーウィンドウの中で綺麗に見えた機体は、非常に使い込まれており、汚れもかなりありました。少し迷いましたが、まぁ、10kなので良しとして購入しました。
 しかし、使い込まれて、シャッター数は多いものの、家に帰ってクリーニングすると、かなり綺麗になり、なかなかいい感じです。
 その後、方々持ち出して使ってみると、FマウントはD700やD300、D200の大型機しかなかったので、ボディの小ささがなんともよく、写りも問題なし、AiAF35/2Dを用いると、サイズが圧倒的に小さく、2週ほどこればっかりになった時期がありました。
 …しかし。最初から分かっていましたが、ボディ内モーターがなく、AiAF35/2DやAiAF50/1.4Dがマニュアルフォーカスになってしまうことが気になりました。最初は「ぜんぜんOK!」と思っていましたが、実際には打率が低く(目が衰えたせいも?)、大事なショットでミスが多い。できればAFもほしい…。と思うようになりました。検索すると、どうやらD50が小型で安く、ボディ内モーターもあり、こちらのほうが私向き?。D50を買って、D40Xはどなたかに贈呈するか、格安で買い取ってもらおう、と考えました。

・D50
 そして…。バッテリーがD700,300等と共通の、この小型機を購入。これはボディ内モーターがありD40Xを置き換えできるはず…。
 届いてみると、確かにD40Xよりも、AiAF35/2DやAiAF50/1.4Dの使い勝手はよくなりましたが、ボディが意外に大きく、D40Xほど大きさの面でのインパクトがありません。そして、D40Xもそうですが、意外に露出がはずれて(というより、アンダーにならないように制御している?)しまい、単発のシャッターでは、安心して撮影できないということが分かりました。
 全体としては気に入っていて、決して悪くないボディですが、D40Xのほうがよいかも?結局両方保持していくことになりました…。

・AF-S DX12-24/4G
 以前の記事に書いたように、APS-Cを見直している私。FマウントのAPS-Cでは、28mm以下の画角に使えるレンズを持っていなかったため、この焦点域のレンズは欲しいと思っていましたが、購入はもう少し先でいいかな、と思っていました。
 しかし、思いがけずD40Xを購入したため、このボディやD300を活用するためには、やはり超広角域のレンズが必要であろうということで、急遽購入しました。
 ニコンの場合、同じような焦点域、価格帯でDX10-24/3.5-4.5Gというレンズもあり、広角側が、15mm相当からということで、散々悩みましたが、最終的にこちらにしました。結果としては、これは正解だったかも?まだ作例としていい写真は撮れていませんが、試写の結果をみるかぎり、よいレンズの予感があります。

・つぎに購入するとしたら…
 ということで、2016年はFマウントの日々。2017年は…。
 あくまでAマウント、Fマウント併用のつもりですが、Aマウントの将来は…(T^T)。
 とりあえずα99iiが出てくれて少し改善しましたが、SONYはどこまでやる気があるんだろう…。

 ということで、今検討しているのは、Aマウントでは、STF、A70-300G、A24-70/2.8ZA。そしてα99ii(^^;。高くて手がでないですが。
 Fマウントでは、D800、AF-S28-70/2.8D、AF-S80-200/2.8D、AF-Sマイクロ100/2.8G VR。

 どれもいまのところおぼろげです。どうしようかな…。
さてさて、またしばらく空きました。

・α99ii登場
 SONYからAマウントの新フラッグシップ、α99iiが発表になりました。
 Aマウントを愛するものとしては、これはこれで喜ばしいことですが、SONYが本気でAマウントを続けていくのかどうか、疑わしいものがあります。製造業としての存在意義、「社会(ユーザー)が必要としているものを作る」、「自社が考える、製品のココが、他社の製品よりも問題解決に最適で、だからこそ世に問う」このような部分を本当にわかっているのか見極めさせていただきたいと思います。
 新技術を研究していくことは必要ですが、企業側からの押し付けは間違い。あくまでカメラは道具であって、更新前後の機材は同じ使い方ができることが絶対必要で、これを高次元にブラッシュアップ。これができないときに新技術ではないでしょうか。
 製品の良し悪しは別として製品のネーミングからして、他社特にCANONがやはりよく分かっている気がします(最近SONYのネーミングも追随してきましたが)。
 Aマウントを続けるといいながらなし崩しに切り捨てるような企業では、Eマウントも信用できないです。

・α-7Digital(α-7D)の写りはやはりいい!
 前置きが長くなりました。α99iiのニュースもあったので、最近持ち出して使ってみましたが、やはり写りがα900やα700とも異なっていて久しぶりにみるとやはりいいですね。

・我が家のα-7Digital(α-7D)の不調
 α-7Dといえば、長期間保管後のシャッター不良が初期不良として知られていて、メーカーリコールがありました。我が家のα-7Dも同様の症状がでたので、このリコールによる修理を受け、一旦改善したのですが、5年目くらいから長期保管しているとこの症状が再発していました。数枚撮ると復活するので致命的でもないのですが、すこし気になっていました。
 α-SweetDigital(αSD)もほぼ同時期のカメラで同じく所有していますが、こちらでは不思議といまだに発生しません。
 
・縦位置センサーも不良
 α700やα900、そしてFマウント勢投入後も使用頻度は下がりましたが我が家ではα-7Digitalはあくまで現役。ときどき使っていたのですが、シャッター不良の再発が出始めた5年目位から、縦位置センサーが不良気味で、特にグリップ側(カメラ後方からみて右側)を上にして縦位置にしても、液晶が縦表示に切り替わらない、切り替わってもかなり時間が必要、という状態になっていました。修理に出そうかとも考えましたが、ケンコーも部品なしの回答しそう(^^;でとりあえず保留していました。

・持ち出していると若干改善?
 縦位置センサーの不良は、持ち出していると少し改善していることがありました。しかし、保管後に使うと元通り不良が再発。
 …ということは、もしかして保管状況が関係しているのは?という疑念が浮かびました。私は普段、ごく普通だと思いますが、カメラの底面を下にして防湿庫内で保管していましたが、この状態が長くなることで縦位置センサーに問題が生じるのかも?持ち歩いていると、カバンの中でゆれたり、いろいろな角度になることで改善するのではないでしょうか。
 しかしもしそうだとしても同じような構造であるはずのαSD、α700、α900では生じていないのはなぜでしょう?

・保管状況を変えてみた
 あまり期待はしていませんでしたが、保管状況を変更し、α-7Dを縦位置で保管してみることにしました。

・2016年9月現在、縦位置センサーの不良、シャッター不良が改善
 保管状況を写真の状態で長らく保管し、時々使用していますが、明らかに縦位置センサーの不良は改善し、現在では位置を変えると直ぐに反応するようになりました。シャッター不良も2ヶ月程度放置しても発生しなくなりました。これはいったいどういう理由によるものなのでしょうか。

※写真はグリップ側を下にしています。グリップ側を上でしばらく保管してみたこともありますが、この時は縦位置センサーの不良状況には変化がありませんでした。グリップ側を下にした後に改善がみられました。
Fマウントの所有レンズは、50/1.4D、35/2D、DX18-105VR、24-85VR、70-300VRの5本で、広角側がD700+24-85VRの24mmまで、ともう一本広角ズームがほしいところです。

 実際には、24mmがあれば、私的には不満はほぼないのですが、一応17mm近辺までは準備しておきたいなぁ、などと思っていました。
 Aマウントで17mmの画角もあるので、16-35/2.8を中心にゆっくり選定するつもりだったのですが、うっかりポチってしまいました。



AF18-35/3.5-4.5Dです。
<<   前のページ    + HOME +    次のページ   >>
Admin + Write
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
[01/28 toropusu]
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
photo by 7s
忍者ブログ [PR]