写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
さてさて、またしばらく空きました。
・α99ii登場
SONYからAマウントの新フラッグシップ、α99iiが発表になりました。
Aマウントを愛するものとしては、これはこれで喜ばしいことですが、SONYが本気でAマウントを続けていくのかどうか、疑わしいものがあります。製造業としての存在意義、「社会(ユーザー)が必要としているものを作る」、「自社が考える、製品のココが、他社の製品よりも問題解決に最適で、だからこそ世に問う」このような部分を本当にわかっているのか見極めさせていただきたいと思います。
新技術を研究していくことは必要ですが、企業側からの押し付けは間違い。あくまでカメラは道具であって、更新前後の機材は同じ使い方ができることが絶対必要で、これを高次元にブラッシュアップ。これができないときに新技術ではないでしょうか。
製品の良し悪しは別として製品のネーミングからして、他社特にCANONがやはりよく分かっている気がします(最近SONYのネーミングも追随してきましたが)。
Aマウントを続けるといいながらなし崩しに切り捨てるような企業では、Eマウントも信用できないです。
・α-7Digital(α-7D)の写りはやはりいい!
前置きが長くなりました。α99iiのニュースもあったので、最近持ち出して使ってみましたが、やはり写りがα900やα700とも異なっていて久しぶりにみるとやはりいいですね。
・我が家のα-7Digital(α-7D)の不調
α-7Dといえば、長期間保管後のシャッター不良が初期不良として知られていて、メーカーリコールがありました。我が家のα-7Dも同様の症状がでたので、このリコールによる修理を受け、一旦改善したのですが、5年目くらいから長期保管しているとこの症状が再発していました。数枚撮ると復活するので致命的でもないのですが、すこし気になっていました。
α-SweetDigital(αSD)もほぼ同時期のカメラで同じく所有していますが、こちらでは不思議といまだに発生しません。
・縦位置センサーも不良
α700やα900、そしてFマウント勢投入後も使用頻度は下がりましたが我が家ではα-7Digitalはあくまで現役。ときどき使っていたのですが、シャッター不良の再発が出始めた5年目位から、縦位置センサーが不良気味で、特にグリップ側(カメラ後方からみて右側)を上にして縦位置にしても、液晶が縦表示に切り替わらない、切り替わってもかなり時間が必要、という状態になっていました。修理に出そうかとも考えましたが、ケンコーも部品なしの回答しそう(^^;でとりあえず保留していました。
・持ち出していると若干改善?
縦位置センサーの不良は、持ち出していると少し改善していることがありました。しかし、保管後に使うと元通り不良が再発。
…ということは、もしかして保管状況が関係しているのは?という疑念が浮かびました。私は普段、ごく普通だと思いますが、カメラの底面を下にして防湿庫内で保管していましたが、この状態が長くなることで縦位置センサーに問題が生じるのかも?持ち歩いていると、カバンの中でゆれたり、いろいろな角度になることで改善するのではないでしょうか。
しかしもしそうだとしても同じような構造であるはずのαSD、α700、α900では生じていないのはなぜでしょう?
・保管状況を変えてみた
あまり期待はしていませんでしたが、保管状況を変更し、α-7Dを縦位置で保管してみることにしました。
・2016年9月現在、縦位置センサーの不良、シャッター不良が改善
保管状況を写真の状態で長らく保管し、時々使用していますが、明らかに縦位置センサーの不良は改善し、現在では位置を変えると直ぐに反応するようになりました。シャッター不良も2ヶ月程度放置しても発生しなくなりました。これはいったいどういう理由によるものなのでしょうか。
※写真はグリップ側を下にしています。グリップ側を上でしばらく保管してみたこともありますが、この時は縦位置センサーの不良状況には変化がありませんでした。グリップ側を下にした後に改善がみられました。
・α99ii登場
SONYからAマウントの新フラッグシップ、α99iiが発表になりました。
Aマウントを愛するものとしては、これはこれで喜ばしいことですが、SONYが本気でAマウントを続けていくのかどうか、疑わしいものがあります。製造業としての存在意義、「社会(ユーザー)が必要としているものを作る」、「自社が考える、製品のココが、他社の製品よりも問題解決に最適で、だからこそ世に問う」このような部分を本当にわかっているのか見極めさせていただきたいと思います。
新技術を研究していくことは必要ですが、企業側からの押し付けは間違い。あくまでカメラは道具であって、更新前後の機材は同じ使い方ができることが絶対必要で、これを高次元にブラッシュアップ。これができないときに新技術ではないでしょうか。
製品の良し悪しは別として製品のネーミングからして、他社特にCANONがやはりよく分かっている気がします(最近SONYのネーミングも追随してきましたが)。
Aマウントを続けるといいながらなし崩しに切り捨てるような企業では、Eマウントも信用できないです。
・α-7Digital(α-7D)の写りはやはりいい!
前置きが長くなりました。α99iiのニュースもあったので、最近持ち出して使ってみましたが、やはり写りがα900やα700とも異なっていて久しぶりにみるとやはりいいですね。
・我が家のα-7Digital(α-7D)の不調
α-7Dといえば、長期間保管後のシャッター不良が初期不良として知られていて、メーカーリコールがありました。我が家のα-7Dも同様の症状がでたので、このリコールによる修理を受け、一旦改善したのですが、5年目くらいから長期保管しているとこの症状が再発していました。数枚撮ると復活するので致命的でもないのですが、すこし気になっていました。
α-SweetDigital(αSD)もほぼ同時期のカメラで同じく所有していますが、こちらでは不思議といまだに発生しません。
・縦位置センサーも不良
α700やα900、そしてFマウント勢投入後も使用頻度は下がりましたが我が家ではα-7Digitalはあくまで現役。ときどき使っていたのですが、シャッター不良の再発が出始めた5年目位から、縦位置センサーが不良気味で、特にグリップ側(カメラ後方からみて右側)を上にして縦位置にしても、液晶が縦表示に切り替わらない、切り替わってもかなり時間が必要、という状態になっていました。修理に出そうかとも考えましたが、ケンコーも部品なしの回答しそう(^^;でとりあえず保留していました。
・持ち出していると若干改善?
縦位置センサーの不良は、持ち出していると少し改善していることがありました。しかし、保管後に使うと元通り不良が再発。
…ということは、もしかして保管状況が関係しているのは?という疑念が浮かびました。私は普段、ごく普通だと思いますが、カメラの底面を下にして防湿庫内で保管していましたが、この状態が長くなることで縦位置センサーに問題が生じるのかも?持ち歩いていると、カバンの中でゆれたり、いろいろな角度になることで改善するのではないでしょうか。
しかしもしそうだとしても同じような構造であるはずのαSD、α700、α900では生じていないのはなぜでしょう?
・保管状況を変えてみた
あまり期待はしていませんでしたが、保管状況を変更し、α-7Dを縦位置で保管してみることにしました。
・2016年9月現在、縦位置センサーの不良、シャッター不良が改善
保管状況を写真の状態で長らく保管し、時々使用していますが、明らかに縦位置センサーの不良は改善し、現在では位置を変えると直ぐに反応するようになりました。シャッター不良も2ヶ月程度放置しても発生しなくなりました。これはいったいどういう理由によるものなのでしょうか。
※写真はグリップ側を下にしています。グリップ側を上でしばらく保管してみたこともありますが、この時は縦位置センサーの不良状況には変化がありませんでした。グリップ側を下にした後に改善がみられました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
[01/28 toropusu]
最新記事
(08/18)
(07/10)
(06/28)
(06/28)
(05/29)
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
P R