写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
・エンジン音が気になる…
我が家のHS80、8馬力の小型除雪機とはいえ、全開から全開に近い状態だと、排気音がかなりのものです。もっとも、操作者は一番近くにいるため、自分に聞こえるのはものすごい爆音なのでそう思う部分もあり、実際の所は操作者が思っているほどの音ではないのでしょうが、おそらく、近隣の家では、夜間など条件によってはやはりうるさいであろうと推測されます。
・スパークアレスタ
そんなことを思いながら、私がいつも参考にしているJun氏のページにて、スパークアレスタなる消音部品の存在を知りました。
HS80の後継機などが装備している部品ですが、どうやらわがHS80K0にも、ポン付けで装備できるそう。これは、ぜひ装備しなければ…。
・マフラープロテクター外し
Jun氏のページの型番どおり発注すると、スパークアレスタはすぐに入手できました。
「まずマフラープロテクター外しだな、ビスはだいぶ錆びてて固着してるかもな~」、などと思いながらドライバーでビスをまわすと…。ビスの頭はサビの進行で、まともな手ごたえもないまま、崩れていきます…。ポン付けのはずだったのに…。
・このビスをどうするか…
まだ一本チャレンジしただけですが、このほかに5本のビスがあり、作業性の悪い部分にもビスがあります。こうなってしまうと、ビスの頭を破壊してプロテクターを外すしかないと思われますが、エンジン側のビスはドリル等が入らないのでこのままでは、作業できません。
となればマフラーを外す必要がありますが、我が家のHS80のマフラー取り付けナット、スタッドボルトは、2組とも、ボルトとナットが区別できないほどサビ付いています。
最悪の場合、ナットとスタッドボルトが固着していると、ボルトが折れる恐れもあります。
うかつに作業に入ると、これからシーズンに入るというときに、除雪機が使えなくなるような事態になる恐れがあり、万全の体制で臨む必要があると考えました。
・マフラー外し対策研究
ネットで調べていると、錆びたナットを外す方法がいくつかあり、そのうちのひとつに、ナットクラッカーなる工具でナットを割って外す方法がありました。
内心「これだ!」と思い、この方法を主に考えていくこととしました。
ナットを破壊すると、当然ナットが必要になるので、部品発注することにしました。ついでに、状態がひどければ交換できるようにスタッドボルト、ガスケットを発注しました。
待つこと、2週間(いずれかの部品が欠品だったそうです)、部品が到着し、ついに作業のXデーがやってきました。
・マフラー外し
ナットは破壊するつもりですが、一応レンチで緩めてみることにしました。頭の中では、プロテクター固定ビスと同様、ナットのカドが崩れることを想定しつつ、力を入れると…「キッ」という音とともに、あっさり緩みました(^^;。
「いやいや、こっちは無理だろう」と緩めてみると、もう一方もあっさりと回りました。
サビは表面のみで、ナットの内部は比較的きれいで、スタッドボルトの根元と、ガスケット面の一部にサビがみられますが、十分使用可能な状態でした。しかしながら、せっかく購入したのでスタッドボルトを交換したいですが、スタッドボルト抜き取りに失敗して折る可能性もあるので、今シーズンはこのままでいくことにしました。
・マフラープロテクター外し
マフラーが外れたので、今度はプロテクター外しです。ビスを緩め、緩まないビスは破壊し、プロテクターを外していけばいいのですが、ビスを壊すと新しいビスも買わなくてはならないし、ビスのネジ部も固着で抜き取り困難であろうと思われます。ドリルの技術で破壊しながら抜ければよいのですが、マフラー本体のネジ穴を破壊しそうで自信がありません。
仮にマフラー本体に傷をつけずにビスを撤去できても、そのままネジ穴が使えるとも限りません。
・中古マフラーを購入
インターネットで調べると、中古マフラーは意外に安い。わがHS80の現マフラーよりも程度の良いものが結構あります。この際、現マフラーに時間をかけるよりも、購入したほうが作業が早そう、と判断し、なるべく程度のよさそうなマフラーを購入しました。
・新マフラー
早速到着した新マフラー。なるべく程度のいいものを選んだつもりですが、新マフラーも中古品なのでビスが緩む保障はありません。ドキドキしながら緩めてみると…うん、硬いながらも回ります。どんどん緩め、プロテクターは簡単に外れました。新マフラーには、現マフラーにはついていなかった、網のついたバッフルがついています。これだけでも、以前何度か起こっていたバックファイアがある程度抑制されるのだと思います。このマフラーはHS980などのものなのかな?バッフルを外し、スパークアレスタに交換。組み上げました。
・実戦
試しにエンジンを始動してみましたが、試運転の範囲では、はっきりと音が小さくなった感はありません。作業に時間がかかって以前の音の記憶が曖昧になってしまっているせいもあるかもしれません…。
その後、試す機会がないまま、しばらくそのままとなっていましたが、本日(H28/1/24)、ついにまともに除雪する機会がやってきました。
この冬、シューターとオーガハウジングの内面の塗装を直した効果で、雪飛びはかなり改善されていることが確認されました。その結果、エンジンを絞った状態で除雪することになりましたが、こうすると、音が静かになってる気がします。
先のページにも、全開時はやはりうるさいが、アイドリング音等が小さくなった、というような記載がありましたが、なるほど、わかる気がします。
我が家のHS80、8馬力の小型除雪機とはいえ、全開から全開に近い状態だと、排気音がかなりのものです。もっとも、操作者は一番近くにいるため、自分に聞こえるのはものすごい爆音なのでそう思う部分もあり、実際の所は操作者が思っているほどの音ではないのでしょうが、おそらく、近隣の家では、夜間など条件によってはやはりうるさいであろうと推測されます。
・スパークアレスタ
そんなことを思いながら、私がいつも参考にしているJun氏のページにて、スパークアレスタなる消音部品の存在を知りました。
HS80の後継機などが装備している部品ですが、どうやらわがHS80K0にも、ポン付けで装備できるそう。これは、ぜひ装備しなければ…。
・マフラープロテクター外し
Jun氏のページの型番どおり発注すると、スパークアレスタはすぐに入手できました。
「まずマフラープロテクター外しだな、ビスはだいぶ錆びてて固着してるかもな~」、などと思いながらドライバーでビスをまわすと…。ビスの頭はサビの進行で、まともな手ごたえもないまま、崩れていきます…。ポン付けのはずだったのに…。
・このビスをどうするか…
まだ一本チャレンジしただけですが、このほかに5本のビスがあり、作業性の悪い部分にもビスがあります。こうなってしまうと、ビスの頭を破壊してプロテクターを外すしかないと思われますが、エンジン側のビスはドリル等が入らないのでこのままでは、作業できません。
となればマフラーを外す必要がありますが、我が家のHS80のマフラー取り付けナット、スタッドボルトは、2組とも、ボルトとナットが区別できないほどサビ付いています。
最悪の場合、ナットとスタッドボルトが固着していると、ボルトが折れる恐れもあります。
うかつに作業に入ると、これからシーズンに入るというときに、除雪機が使えなくなるような事態になる恐れがあり、万全の体制で臨む必要があると考えました。
・マフラー外し対策研究
ネットで調べていると、錆びたナットを外す方法がいくつかあり、そのうちのひとつに、ナットクラッカーなる工具でナットを割って外す方法がありました。
内心「これだ!」と思い、この方法を主に考えていくこととしました。
ナットを破壊すると、当然ナットが必要になるので、部品発注することにしました。ついでに、状態がひどければ交換できるようにスタッドボルト、ガスケットを発注しました。
待つこと、2週間(いずれかの部品が欠品だったそうです)、部品が到着し、ついに作業のXデーがやってきました。
・マフラー外し
ナットは破壊するつもりですが、一応レンチで緩めてみることにしました。頭の中では、プロテクター固定ビスと同様、ナットのカドが崩れることを想定しつつ、力を入れると…「キッ」という音とともに、あっさり緩みました(^^;。
「いやいや、こっちは無理だろう」と緩めてみると、もう一方もあっさりと回りました。
サビは表面のみで、ナットの内部は比較的きれいで、スタッドボルトの根元と、ガスケット面の一部にサビがみられますが、十分使用可能な状態でした。しかしながら、せっかく購入したのでスタッドボルトを交換したいですが、スタッドボルト抜き取りに失敗して折る可能性もあるので、今シーズンはこのままでいくことにしました。
・マフラープロテクター外し
マフラーが外れたので、今度はプロテクター外しです。ビスを緩め、緩まないビスは破壊し、プロテクターを外していけばいいのですが、ビスを壊すと新しいビスも買わなくてはならないし、ビスのネジ部も固着で抜き取り困難であろうと思われます。ドリルの技術で破壊しながら抜ければよいのですが、マフラー本体のネジ穴を破壊しそうで自信がありません。
仮にマフラー本体に傷をつけずにビスを撤去できても、そのままネジ穴が使えるとも限りません。
・中古マフラーを購入
インターネットで調べると、中古マフラーは意外に安い。わがHS80の現マフラーよりも程度の良いものが結構あります。この際、現マフラーに時間をかけるよりも、購入したほうが作業が早そう、と判断し、なるべく程度のよさそうなマフラーを購入しました。
・新マフラー
早速到着した新マフラー。なるべく程度のいいものを選んだつもりですが、新マフラーも中古品なのでビスが緩む保障はありません。ドキドキしながら緩めてみると…うん、硬いながらも回ります。どんどん緩め、プロテクターは簡単に外れました。新マフラーには、現マフラーにはついていなかった、網のついたバッフルがついています。これだけでも、以前何度か起こっていたバックファイアがある程度抑制されるのだと思います。このマフラーはHS980などのものなのかな?バッフルを外し、スパークアレスタに交換。組み上げました。
・実戦
試しにエンジンを始動してみましたが、試運転の範囲では、はっきりと音が小さくなった感はありません。作業に時間がかかって以前の音の記憶が曖昧になってしまっているせいもあるかもしれません…。
その後、試す機会がないまま、しばらくそのままとなっていましたが、本日(H28/1/24)、ついにまともに除雪する機会がやってきました。
この冬、シューターとオーガハウジングの内面の塗装を直した効果で、雪飛びはかなり改善されていることが確認されました。その結果、エンジンを絞った状態で除雪することになりましたが、こうすると、音が静かになってる気がします。
先のページにも、全開時はやはりうるさいが、アイドリング音等が小さくなった、というような記載がありましたが、なるほど、わかる気がします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
[01/28 toropusu]
最新記事
(08/18)
(07/10)
(06/28)
(06/28)
(05/29)
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
P R