忍者ブログ
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

う~ん。PDCAサイクルについて、wikipediaからの抜粋です。

  1. Plan (計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する。
  2. Do  (実施・実行):計画に沿って業務を行う。
  3. Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する。
  4. Act (処置・改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をする。
 Act、これでいいんでしょうか。まず、計画。これは行います。で、計画に沿って実行。そうですよね。
次の点検。計画どおりできたか、点検。これもよいです。現実には、計画と実行は異なっていることが多いので、計画と実行の差がわかります。で、処置、改善。wikipediaの意味だと、計画と実行の差の原因を調べて、「再実行」する、ということになると思います。そうではなくて、点検の結果、計画に問題がある部分を見つけることだと思います。原因に対処するには計画時に想定していた要素で十分であったのか、もし、不十分であったのなら盛り込んで、計画を修正できるのか、もしくは次の計画に盛り込めるのか検討するといういのがactの本質ではないでしょうか。
 で、前回のDでできなかった部分については、新たなP-Dで実施する。直接、「実行」するのではなく、計画を修正し次の実行をすることで「実行」する。だからこそ、PDCA,Actを中心にするとAPDCで、Pの前にあるんだと思います。ということで、「実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をする」、ではなくて、「実施が計画にそっていない理由を調べて、対応方法を検討する」、あたりが正しいと思います。実際は当初の計画に無理があって、成果の範囲を減らすという場合だってありますから。
 計画というのはあくまで計画で、不完全であたりまえ。この意味から、計画の修正というのは本質的に必要なことです。PDCAサイクルは計画の管理手法だと思います。工場で言えば工場長の仕事はP,C,A。Dについては従業員の仕事(このDの中にはまた小さなPDCAがあるかも)。Dに問題があるからといって、Aで工場長が現場に入って作業を手伝ったりはしないのです(実際は、私のところもそうですが、小さな職場だと計画者と実施者は同じなので混同しやすいですよね…)。
 また、「PDCAサイクルは、一旦始まったら引き返せない、あるいは失敗の許されない計画には使えず、一般的な管理手法ではない。」についてもまったく間違ってるとは思いませんが、一度きりの事業であっても、なるべく細かなマイルストーンを設定して、そのマイルストーンごとにPDCAサイクルを実施することで、かなり有効な手法として使えるので、誤った理解ではないかなぁ、と思います。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<   A100-300/4.5-5.6    + HOME +    Micro-SD メモリースティックDuoアダプター   >>
Admin + Write
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
[01/28 toropusu]
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
photo by 7s
忍者ブログ [PR]