忍者ブログ
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・SLIK製のミニ三脚
 我が家にある、ミニ三脚は、SLIK製です。SLIKが嫌いというわけではないのですが、この三脚には不満な点が。それは、雲台が交換できないこと。
 一頃、私の中で自由雲台ブームとなっており、3way雲台よりも縦位置にしやすい自由雲台がベストと思っていた時期がありました。パンハンドル付きで縦位置にもできない雲台がついたこの三脚はだめ、と思っていました。
 実際のところ、このサイズの三脚では、仮に雲台で縦位置にできても、重心が三脚中心から大きく動くため、転倒してしまいます。

・L型ブラケット
 しかし、小型三脚でも、縦位置にできる良い方法があります。それはL型ブラケットを使うこと。我が家ではBR-Qです。これを使うと雲台は通常の方向のまま、カメラだけを縦位置、横位置に設置でき、重心はほぼそのままです。

・微妙な水平あわせ、開脚度ロック
 BR-Q導入後、ミニ三脚を活用しようと検討すると、SLIKの三脚は、微妙な水平あわせができないこと、足の開脚度が最も開いた状態でしか設定できないことが気になりました。 これらを解決できる、Velbon製のミニ三脚をオークションで探すことにしました。

・PolePod2
 以前、オークションでかなり安く出ていたはずのミニ三脚。今回検索してもいいのがありません。ふと見つけたのがPolePod2。これは、ベルボンのミニ三脚ULTRAminiQと一脚をセットにした製品だそうです。
 カーボン一脚を持っており、一脚は必要はないので、これのミニ三脚部分だけを使えばよい、と思い、雲台が欠品だったPolePod2を落札しました。
 
・欠品だらけ
 さて、届いてみると、当然雲台は欠品。そして写真ではよく見えませんでしたが、一脚の雲台部分に付ける交換可能なカメラネジも欠品でした。このままでは雲台が取り付けられず、ポールポッドとしては使えません。
 写真にはなかったのでこちらも当然ですが、一脚用のゴム石突も欠品。このため、一脚としても使用不可。ミニ三脚としての使用しかできません。まぁ、当初の予定通りといえば、予定通りですが。しかしながら、せっかく買ったので、一脚としても使用できるよう、パーツを取り寄せることにしました。いつも通り、ベルボン・オンラインで…あれハクバ?

・いつのまにかVelbonが
 ベルボンオンラインの画面は変化していませんが、ハクバの文字が。親会社、ハクバだっけ?
 調べてみると、昨年中にベルボンが事業譲渡して、ハクバが引き継いだのだそう。
 以前から、ベルボンの三脚をハクバがOEM販売していたりと近い間柄だというのは感じていました。しかし、それであるならば、事業譲渡という部分が少し腑に落ちない感が。子会社化や経営統合という形ではなく、事業譲渡で、ベルボン自体は事業を終了するそう。
 非常に面倒見のいい会社だったので残念です。ハクバにはぜひそのまま継続してもらいたいです。
 さてさて、運営主体はどうであれ、このサービスはこれまでどおり。石突、三脚ねじ(長、短)、ケースと欠品だったパーツを取り寄せました。

・なかなかいい買い物だったかも
 購入時は、あくまでミニ三脚としてしか見ておらず、期待していなかったポールポットとしての機能ですが、いろいろと調べてみると確かに便利かも。これから娘の小学校卒業式や中学校の入学式があるので、そのような時に便利に使えそうです。

・確かに安定性はいまひとつ
 道具としては確かに便利ですが、立てた時の安定性は少し不安がある感じです。他の方のレポートにもあるとおり、カメラをつけてその場を離れるのは危険。設置場所がコンクリートやアスファルトなどでは、多少心配が少ないものの、草や土の上だと風が無くとも倒れそうです。カメラを乗せた際は、すぐそばにいる必要がありそうです。
 あくまで足付一脚なので三脚並みの安定性はないのは仕方ないところだと思います。

・脚部にUT-63Qを使うと

 ウェッブページでは、脚部を他のベルボンのミニ三脚(ULTRA353miniなど)に変えている例があります。確かにULTRAminiQよりも足を伸ばせるミニ三脚ならばさらに安定するのでしょう。しかし、ミニ三脚は足が細いので、足がしなってグラグラしそう。きっと根本解決にはならない?
 ふと我が家を見渡すと、UT-63Qが。…これが使えるのでは?
 UT-63Qを基部にしてみると、安定性が段違い。UT-63Qも6段目まで行くとかなり細くなりますが、2段目くらいだとまだまだ太い。2段目で試してみましたが、ULTRAminiQとは段違いの安定性です。試しませんでしたが、3段目まで広げれば、そばを離れることもできるのでは?設置面積が大きくなって、本来の趣旨を見失いそうですが…。
 ちなみに、UT-63Qを使っても、足が折り返せるので、収納状態もそれほど長くなりません。エレベーター部が短くならないので、miniQの場合よりも長くなりますが、収納状態で73cmほど。標準だと68cmくらいなので、5cmほど長くなるだけで、収納状態も悪くない…しかし、重量は相当増します(増えた重量は下部重量なので、重心を下げる面ではプラスですが)。
 フラッシュスタンドにも使おうと思っていましたが、フラッシュスタンドにするときは、脚部がUT-63Qのほうがいいかも?


・一脚部はさかさまにしなくても

 ポールポッド状態から、一脚状態にするために、カメラねじの付け替え、雲台の移動、ゴム石突の取付が必要です。私の写真では付けっぱなしになっていますが、本来一脚用のストラップも外す必要があります。
 SLIKの製品は、一脚時にネジの付け替えをしないで良いよう、雲台基部にネジを一体化し、石突は、ネジ穴になっています。
 ベルボン方式の方が、スタンドモードから一脚モードへのハンドリングは不利…なのですが、たぶん、ベルボンは一脚部分をさかさまにしない方法も想定しているのでは?
 確かにポールポッド標準方式である重量がある太パイプ側を下にしたほうが、重量バランス的にはよく、安定するのでしょうが、三脚と違って、そもそも的に、それほど安定している機材ではありません。原則、手を添える必要があります。安定性の面では、パイプ径や接触面積による強度の問題は些細な事であり、三脚ほど安定していないことを前提するならば、安定性よりも利便性に着目し、一脚モードと同じ方向、上から太いパイプとなっていた方が、一脚時のグリップも、ストラップも使えて便利です。
 この向きであれば、一脚にしたくなっても、下部のミニ三脚を外してゴム石突に変えるだけ。SLIK方式であっても雲台を移動する必要がありますが、この方式なら雲台もそのままでよいので、モード変更もより迅速で、機動性があって便利そうです。私はこの運用にしてみようと思います。
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<<   ULTRA miniQから雲台が外れない!    + HOME +    カルマーニュ540EL   >>
Admin + Write
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
[01/28 toropusu]
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
photo by 7s
忍者ブログ [PR]