写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
昨シーズンの最後にブロアインペラをK1(後期)用に交換した後、今夏中に一定の整備を行おうと思っていましたが、例年通りずぼらさを全開にし、今夏も何もせずに秋となりました。
最低限行うべき、キャブの掃除、バッテリーの維持管理もなにもせず、本当に本気でHS80を整備しようとしているのか、我ながら疑問を感じています…。どんな状態になっているか、内心怖くていじれなかったHS80ですが、久しぶりにメンテを開始することにしました。
・まずは、オーガドリブンプーリー外し
オーガとエンジンベッドを分離し、オーガドリブンプーリーの外しにかかりました。今回もプーリープーラーのお世話になるのか、と思っていましたが、軽くゆすりながら引き抜くと、あっさりと外れました。ふーむ?これはよい事なのか、悪い事なのか?
・オーガドライブシャフトの破損状況
昨年、気がついていた最大の問題、オーガドライブシャフトの破損。今回、ノギスで測定し詳しく調べてみたところ、キー溝の破損状況は、深さ最大3mmのところ、最も破損している部分で残りの深さ2mm、約1mmの欠損状態でした。キー溝は、半円形の溝加工なので詳しく計算したわけではないですが、高さで33%、面積では40%~50%程度の喪失になっているものと推測しました。現在の使用状況では拡大する心配は少ないと感じますが、やはり対策したほうがよさそう。交換するにしろ、溶接修理するにしろ、オーガドライブシャフトを外す必要があり、となればオーガトランスミッションを分解するしかない?
・オーガトランスミッションの分解をすべきか、否か…
オーガトランスミッションを分解する場合、一番問題になりそうなのは、パッキン(ガスケット)の部品供給がないこと。ガスケットシートから自作する必要があります。
また、どうせ開けるのなら、ベアリング、オイルシールの交換もしたくなります。
ガスケットの自作は自信がなく、できれば開けたくありませんが、覚悟を決めて分解することにしました。
・オーガトランスミッション分解!
プーリーが外れていれば、ここから先はひたすらビスを緩め、分解していくのみです。1時間ほどでオーガトランスミッションのみの状態にできました。いよいよオーガトランスミッションを開ける時がきました。ガスケットを破壊すると、もう戻れません。
覚悟を決めてガスケットを剥がし、トランスミッションケースを開けました。ギアオイルが大量に出てきて、ドリブンギアやオーガドライブシャフトのウォームギア部分が見えてきました。
・内部の状態は良い?
非常に古い機械なので、ギアなどが消耗しているのではないか、と思っていましたが、意外なほど状態は良いようです。ギアの山には磨耗した形跡もなく、ベアリングにもガタはなし…。交換必須と思っていましたが、ベアリングの再使用もできそう?
ほどなく、オーガドライブシャフトが取り出せました。しかし、ウォームギアの直後にある6004ベアリングとワッシャーが抜けません。この段階ではベアリングの再使用も視野にいれていましたが、このベアリングを抜くにあたり、四苦八苦してしまい、なるべくベアリング外周には力を掛けないように注意したにもかかわらず、最終的には6004ベアリングをひとつだめしてしまい、また機能に支障はないものの、オーガドライブシャフトのウォームギア部分にも傷をつけてしまいました…orz。
・オイルシールの状況
オーガトランスミッションには、オーガドライブシャフトに1つ、オーガシャフトに2つの計3つのオイルシールがあります。以前、オーガの外部関係のベアリングを交換した際、オーガシャフト、オーガドライブシャフトには、ビニール紐や銅線が巻きついていて、オイルシールにもビニール紐や銅線が接触していました。このため、オイルシールがだめになっているのでは、という不安があり、今回オイルシールも交換するつもりでオイルシールを外してみると、これもまた意外なほどよい状態です。ただし、オーガシャフトの2つのうちの1つは、磨耗、損傷は僅かなものの、外部のゴミがオイルシールの半分くらいの位置まで侵入していて、もしかしたら近い将来に破損していた可能性があります。
・私のHS80の状態
私のHS80K0は、走行トランスミッションの内部の様子などから、あまり酷使されていないのではないか、という気がなんとなくしていましたが、今回オーガトランスミッション内部の磨耗の少なさは、オーガの総回転数がそれほどではなく、使用時間の面では短いという裏づけとなりました。
しかし、オーガドライブシャフトのキー溝破損、オーガハウジングの歪み、スキッドプレート基部の曲がり、ブロアインペラの変形といった点は、力任せに使っていたのではないかという疑念があり、大切にされていたわけでもないということが感じられます。
オーガトランスミッション内部、オーガドライブシャフトの先端にニードルベアリングがあり、このベアリングを交換するには専用工具が必要で、不安な点の一つでした。今回、ベアリングの磨耗が進んでいた場合、ケースを開けるのであれば、このベアリングも交換したいところですが、ギアの状態、他のベアリングの状態から、このベアリングを無理に交換する必要はないと判断し、再使用することとしました。
・降雪までに間に合うのか
早速、農機具屋さんへベアリングとオイルシールを発注しました。やはりガスケットは在庫がなく、シートから作成する必要があります。ネットでシートを注文せねば…。
最低限行うべき、キャブの掃除、バッテリーの維持管理もなにもせず、本当に本気でHS80を整備しようとしているのか、我ながら疑問を感じています…。どんな状態になっているか、内心怖くていじれなかったHS80ですが、久しぶりにメンテを開始することにしました。
・まずは、オーガドリブンプーリー外し
オーガとエンジンベッドを分離し、オーガドリブンプーリーの外しにかかりました。今回もプーリープーラーのお世話になるのか、と思っていましたが、軽くゆすりながら引き抜くと、あっさりと外れました。ふーむ?これはよい事なのか、悪い事なのか?
・オーガドライブシャフトの破損状況
昨年、気がついていた最大の問題、オーガドライブシャフトの破損。今回、ノギスで測定し詳しく調べてみたところ、キー溝の破損状況は、深さ最大3mmのところ、最も破損している部分で残りの深さ2mm、約1mmの欠損状態でした。キー溝は、半円形の溝加工なので詳しく計算したわけではないですが、高さで33%、面積では40%~50%程度の喪失になっているものと推測しました。現在の使用状況では拡大する心配は少ないと感じますが、やはり対策したほうがよさそう。交換するにしろ、溶接修理するにしろ、オーガドライブシャフトを外す必要があり、となればオーガトランスミッションを分解するしかない?
・オーガトランスミッションの分解をすべきか、否か…
オーガトランスミッションを分解する場合、一番問題になりそうなのは、パッキン(ガスケット)の部品供給がないこと。ガスケットシートから自作する必要があります。
また、どうせ開けるのなら、ベアリング、オイルシールの交換もしたくなります。
ガスケットの自作は自信がなく、できれば開けたくありませんが、覚悟を決めて分解することにしました。
・オーガトランスミッション分解!
プーリーが外れていれば、ここから先はひたすらビスを緩め、分解していくのみです。1時間ほどでオーガトランスミッションのみの状態にできました。いよいよオーガトランスミッションを開ける時がきました。ガスケットを破壊すると、もう戻れません。
覚悟を決めてガスケットを剥がし、トランスミッションケースを開けました。ギアオイルが大量に出てきて、ドリブンギアやオーガドライブシャフトのウォームギア部分が見えてきました。
・内部の状態は良い?
非常に古い機械なので、ギアなどが消耗しているのではないか、と思っていましたが、意外なほど状態は良いようです。ギアの山には磨耗した形跡もなく、ベアリングにもガタはなし…。交換必須と思っていましたが、ベアリングの再使用もできそう?
ほどなく、オーガドライブシャフトが取り出せました。しかし、ウォームギアの直後にある6004ベアリングとワッシャーが抜けません。この段階ではベアリングの再使用も視野にいれていましたが、このベアリングを抜くにあたり、四苦八苦してしまい、なるべくベアリング外周には力を掛けないように注意したにもかかわらず、最終的には6004ベアリングをひとつだめしてしまい、また機能に支障はないものの、オーガドライブシャフトのウォームギア部分にも傷をつけてしまいました…orz。
・オイルシールの状況
オーガトランスミッションには、オーガドライブシャフトに1つ、オーガシャフトに2つの計3つのオイルシールがあります。以前、オーガの外部関係のベアリングを交換した際、オーガシャフト、オーガドライブシャフトには、ビニール紐や銅線が巻きついていて、オイルシールにもビニール紐や銅線が接触していました。このため、オイルシールがだめになっているのでは、という不安があり、今回オイルシールも交換するつもりでオイルシールを外してみると、これもまた意外なほどよい状態です。ただし、オーガシャフトの2つのうちの1つは、磨耗、損傷は僅かなものの、外部のゴミがオイルシールの半分くらいの位置まで侵入していて、もしかしたら近い将来に破損していた可能性があります。
・私のHS80の状態
私のHS80K0は、走行トランスミッションの内部の様子などから、あまり酷使されていないのではないか、という気がなんとなくしていましたが、今回オーガトランスミッション内部の磨耗の少なさは、オーガの総回転数がそれほどではなく、使用時間の面では短いという裏づけとなりました。
しかし、オーガドライブシャフトのキー溝破損、オーガハウジングの歪み、スキッドプレート基部の曲がり、ブロアインペラの変形といった点は、力任せに使っていたのではないかという疑念があり、大切にされていたわけでもないということが感じられます。
オーガトランスミッション内部、オーガドライブシャフトの先端にニードルベアリングがあり、このベアリングを交換するには専用工具が必要で、不安な点の一つでした。今回、ベアリングの磨耗が進んでいた場合、ケースを開けるのであれば、このベアリングも交換したいところですが、ギアの状態、他のベアリングの状態から、このベアリングを無理に交換する必要はないと判断し、再使用することとしました。
・降雪までに間に合うのか
早速、農機具屋さんへベアリングとオイルシールを発注しました。やはりガスケットは在庫がなく、シートから作成する必要があります。ネットでシートを注文せねば…。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
[01/28 toropusu]
最新記事
(08/18)
(07/10)
(06/28)
(06/28)
(05/29)
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
P R