忍者ブログ
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
 現在のカメラ(といっても私が持ってるのは旧式ばかりですが…)では、内蔵露出計が非常に信用できるので、風景写真の場合は特に、単体露出計を使用する必要はなく、これまで僕は使ったことがなかったのですが、今回、試しに風景写真において、光の状況が被写体とカメラ位置で同じ事を確認し、カメラ側に光球を向けて自分位置で測光、その測光値とカメラ指示値両方で撮ってみました。直射日光が出ている状態、光球を空に向けて測光した値はEv15.3くらいでした。
 カメラは、車載カメラとなっている、DimageA2です。


 こちらはカメラ指示値。1/100、F11で、Ev13.6くらいです。


 こちらは、露出計計測値がEv15だったので、1/250、F11で撮影しました。

 カメラの露出計に対し、+1.4Evです。そのときは「露出計指示値は高すぎでは?直射日光がはいってるからかな?でも、被写体(山)も同様の照明状態だしなぁ?」と疑問に思いました。実際、撮影後、現地で液晶画面、ヒストグラムを見る限り「やはりかなりアンダーなのでは?」という感じがありました。 
 PC画面で確認してみると、気持ちアンダー気味ではありますが、概ね適正です。部分を検討すると、空はややアンダーですが、木々の葉は適正。芝生付近も適正です。これに比べ、カメラ指示値は、空、木々ともややオーバー気味です。このあたり、カメラの味付けもあるのでしょうが、この写真の場合、露出計写真の+0.3~0.5Evくらいがちょうど良さそうです。カメラは全体としてややオーバーでした。
 ということで、露出計の値は良好でした。
 

PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<<   SPOTMETER F    + HOME +    Velvia100F(RVP F) 135販売終了…   >>
Admin + Write
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[12/01 北の住人]
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
photo by 7s
忍者ブログ [PR]