忍者ブログ
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 とあるネット情報をもとに、このレンズは3タイプと書きましたが、どうやらこのレンズは基本2タイプのようです。大きく分けて黒鏡胴と白鏡胴。白鏡胴は全てがハイスピードアポテレ80-200/2.8(HS)だと思われます。
 「αシステムのすべて2」の発行時、本レンズは黒鏡胴で紹介されていますが、この時点で、A200/2.8やA300/2.8はハイスピード化されています。ということは、A80-200の白鏡胴への変更はこの後のため、非HSであることはないと思われます。
 今もコニカミノルタのページで見られる、互換性情報のリストには、黒鏡胴と白鏡胴の二タイプしか出ていないことからも、この2タイプしかないということなのでしょう。A200/2.8やA300/2.8には非HS初期型をHS相当に改造したHS改がありますが、黒鏡胴をHSに改造したA80-200は存在するのでしょうか…
PR
 昨日、A20-35/3.5-4.5を修理に出しました。  このレンズは、昨年末に衝動買いしたレンズですが、しばらく前に、α-Sweetとの組み合わせで、ピントリングがAFで動かないことがあることに気が付きました。α-7Dなどでは使えるのですが、マニュアルフォーカスでピントリングがやや重く、トルクの弱いα-Sweetではぎりぎり動かせないようです。  今回、購入した重レンズ、A80-200/2.8Gもピントリングを回すと重さ的にはすこし重く感じますが、Sweetで正常に使えることから、やはりこのレンズのピントリングには問題ありそうです。  もう一点、購入時からどうだったか定かではないのですが、後玉に水滴のあとのようなものがついていることに気が付きました。どうもクモリのようです。  この2点のため、このレンズを修理してもらう決断をして、前にレンズを直してもらったことのあるちゅうぶるカメラへ送ってみました。うまく直ってくるかな?
 実質初投稿は、このレンズの入手記事についてにします。
 4月から職場が変わり、もんもんとしているためか、またもや衝動買い。予備戦力としている貯蓄を削ってしまいました…。残額は非常に貧弱。大人としてしゃれにならないことをしています。この点には大反省。200/2.8Gを持っているため、購入をずっとためらってきましたが、レンズ整備の無期限停止前の最後の購入と自分にいいわけして、購入しました (まだまだ、A300/2.8GやSTFなど、ほしいレンズはいっぱいあります…)。
 写真はレンズじゃないよ、とか言いながらほんと情けない…。今度こそ最後にします。

 さてさて、前置きはこれくらいにして、一昨日、我が家にやってきました。我が家にとっては、大口径ズームとしては、A28-70/2.8Gに続く、第2弾です。 いじってみた感想としては、「イイ!」…これにつきます。
 人によっては、70-200/2.8G系や他社の同クラスレンズからみると、いまさらという方もいると思いますが、我が家のボディ構成、私のスタイル、そして財力などを総合すると、SSMでないこのレンズしかないのです。
 このレンズ、最初の黒鏡胴タイプ、白鏡胴非HSタイプ、白鏡胴HSタイプの大きく3つあるようですが、白鏡胴HSを購入しました。
 テスト撮影対象に選んだ10ヶ月の娘は、容易にこのレンズの最短撮影距離の1.8m以内に進入してきてしまい、テスト撮影も満足にできていませんが、A200/2.8Gとならぶ、我が家の大ボスとなりそうです。
はじめまして。まだ誰にも見られていないので、なんだか変な感じですが、ブログを始めてみることにしました。
よろしくお願いします。
<<   前のページ  
Admin + Write
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/01 北の住人]
[02/24 富澤昭久]
[03/11 brian]
[12/10 Nerv]
[12/09 Nerv]
最新TB
プロフィール
HN:
tacarbon
性別:
男性
趣味:
史跡めぐり、写真ほか
自己紹介:
まとまりの無いブログですみません…
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
photo by 7s
忍者ブログ [PR]